イノプロピッチフェス2022年夏

イノプロピッチフェス
“THE SHOUT” SUMMER

13:10 – 16:10
2022年7月29日

1年生・2年生計12チームが起業プランをプレゼン

司会:マリーマリー増田バチョフ

出場チーム

1年生

EAT JAPAN:訪日外国人向け飲食店レコメンドサービス
Stuard:学生証ID活用プラットフォーム
ペロペロキャンディーズ:教育アプリ「サイエンスアイ」
Nexteve:”Princess Gaming Cafe”:ガールズ向けeSports(ゲーム)カフェ
NAO’s Family:「TraGE(トラジー)」GX(グリーントランスフォーメーション)活用アプリとCO2課税対策ビジネス
BEYONDSECT:昆虫食の製造・販売

2年生

NewteN:Mewsic:音楽を聴くこと、作曲することで仮想通貨を稼ぐことができるブロックチェーンプラットフォーム
MeeTo:”LogTooL(ログとる)”「標準化」×「連携」で会議前後の業務効率を改善するシステム
simlion:”DYNALICE”:クリエイターエコノミーにおける知的財産権管理プラットフォーム
Flower Assetment:お花の管理が簡単なハイテクケースのレンタル&販売
赤ちゃん郵便 :夫婦間コミュニケーションプラットフォームによる少子化問題解決
i乗り:タクシーを相乗りして割り勘するサービス

受賞チーム
1年生


ペロペロキャンディーズ:(原田莉紗子、秋山桃葉、秋山優人、天井勝太郎、小池倭:Gamifi Edtecアプリ「サイエンスアイ」)

受賞インタビュー

受賞チーム
2年生



simlion(中村悠飛、三輪親右、鈴木結心、磯野祥大、村上拓斗、富永慎乃介:“DYNALICE”クリエイターエコノミーにおける知的財産権管理プラットフォーム)

受賞インタビュー

ハーフタイムショー

ラップパフォーマンス
“navy & mainais”
仕入一希・コウタロウヨシモト
パフォーマンス動画はコチラ

悩みとか病みに慣れるようなことはないし
人が求めてるのは結局愛さ
まだまだ恩は返し足りない
現実逃避で目の前を見ないようにしてた
そんな時はイヤホンから流れる音楽で俺自身を勇気づけてた 
天才と比べてその繊細な心が傷ついちまったり
何千回繰り返しても変わらない目の前のクソな現実だったり 
はったりははかまさない
あんまないchance目の前転がってきた時はお前自身の判断でやってみろってことさ大都会飲み込むここは東京
劣等感を感じ愚痴でこぼれ落ちる嫉妬
風ふく街歩く仲間talking about meお前かっこいいよ
おれはおれでいい自分信じてちゃんと生きよう
気づきゃ大人だ 
世の中を狂わすコロナ
ありのままの言葉が 
気持ちはまだまだ子供のまま
ずっとくすぶってた心の中 
半端か分かんないままだがまだ
音に恋する頭体
tell me meaning baby神様
変わらないものは奥にしまう
あいつの色に染まらないように
ネイビーの先で夢を描く
褪せない紺の夢未だにバカして笑っては
そんな日々悪くはなくて
大切な日々を忘れずに歩くんだ消えてしまいそうになっても
everything gonna be alright そばにいるよ
不安に押しつぶされそうになっても
everything gonna be okey 上手くいくよ信じてくれる人にもっともっと
love & peaceの心で
いつまでも どこまでも
足のつま先まで響くように
おれの心がすさんだ日に 
仲間が側に 
歌うこのメロディー 
MICで変えてく街の風景と人生生きる意味 HipHopめぐりあった17
フリースタイル1人磨くスキル24hours
下を見ては蔑み 
上を見ては妬み
横を見れば安心 
前を向いて笑い人生は選択の連続
そうしてレールから外れた先にあったのは
our music 永遠に奏でよう消えてしまいそうになっても
everything gonna be alright そばにいるよ
不安に押しつぶされそうになっても
everything gonna be okey 上手くいくよ

審査員

投資家・起業家の方をお招きし、プレゼン内容を審査していただきます。

田島ひかる mint
Nick Drochak, Slalom
坡山 里帆 Cyber Agent
沼澤裕太 Amana Images
原和義 GrowHack
福田真衣 Alt.vf

ティザー

制作:岡本雄仁、野呂匠

2022年冬”THE SHOUT”

イノベーション プロジェクト at iU

リーダーシップ

リーダーシップ、熱意、努力、チームへ貢献が、成功へ繋がっていることを学ぶ

コミュニティ

iU・イノベーションプロジェクトは、ビジネスリーダーが集うコミュニティです。オープンなコミュニケーションを通じ、イノベーションを生み出します。

多様性

留学生と共に議論できるのもiUイノベーションプロジェクトの魅力。多様性は新たなアイデアを生み出す一つの要素と考えています。

iU 情報経営イノベーション専門職大学

資料請求

iUにご興味のある方は、 こちら をクリック。

iU ウェブサイト

こちら をクリック

iU ブログ

iUイノプロ授業ブログは こちら をクリック